Scratch

小学校でプログラミング教育が必修化!?現状と今後の学び方について

2020年度から全ての小学校でプログラミング教育の必修化が始まりました。
「プログラミング教育って具体的に何をすればいい?」
「どうやって子供に教えればいい?」
「将来プログラマーになるわけじゃないのに必要?」

と困っている保護者の方、教育関係の先生方は多いようです
本ブログでは、プログラミング講師が実際に教えていること、生徒さんの疑問点などを細かく記載していこうと思います。

なかなか先生
なかなか先生

この記事を読めば、プログラミング教育わかるよ!

1. なぜプログラミングが必修化?プログラミング教育の特徴と内容

コンピュータは人々の生活を色々な所で支えています。
毎日、電化製品やパソコン、スマートフォンを使っているけれど、
どのような仕組みで動いているのかは知らないという人が多いのではないでしょうか。
つまり、コンピュータをもっと効果的に活用していくには、その仕組みを知る必要があります。
AI(人工知能)やビッグデーターなど最新テクノロジーによって社会が大きく変化することが予想されます。今ある職業の約半数が人工知能やロボットで代替可能ともいわれていますね。

プログラミング教育を通じてコンピュータを正しく理解し活用していくようになることは
非常に重要なこととされています。

文部科学省が決めた授業の編成基準にはこう書かれています。

①「プログラミング的思考」を育むこと
②プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに
気づくことができるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、
より良い社会を気づいたりしようとする態度を育むこと
③各教科等の内容を指導する中で実地する場合には、各教科等での学びをより確実なものとすること

つまり、色々な課題を解決するために物事を分類し、色々な組み合わせを試す論理的思考力を身に付けよう、プログラミングを学ぶことでコンピュータやスマホなどがプログラミングによって動いていること気づこう、プログラミング学習を他の教科の学習の理解を深めるために使おうってことですね。

2. 小学校のプログラミング教育の現状

ところで、実際の小学校の教育現場ではどのようにプログラミング教育が導入されているのでしょうか。
一部の学校では、Scratch、Minecraft、Micro:bitプログラミングを活用したプログラミングを
体験する学習が導入されている所もあるようです。
ただ、IT設備の遅れや指導教員不足が課題でなかなか導入できていないのが現状のようです。

3. これからのプログラミング教育

中学校、高校、大学でもプログラミング教育が広がってきていています。

  • 2021年度、小学校だけではなく、中学校でも「プログラミング教育」に関する内容が拡充されています。その授業時間は「技術・家庭」の「技術」分野で扱われます。すでに一部が必修化されているようです。
  • 2022年からは高等学校でも、情報化において共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、プログラミングのほか、ネットワーク(情報セキュリティを含む)やデータベースの基礎などについても学ぶことになります。
  • 2024年からは大学入試にも「情報」という科目でプログラミングが入ることが検討されています。最近では、中学受験でもプログラミング入試を採用されている学校もあるようです。

小学校、中学校、高校、大学とプログラミング、情報の教育が導入されていく傾向です。
それに合わせて子ども向けプログラミング教室の数も今急増しています。
保護者のプログラミング教育への関心も増え、習い事ランキングの上位に入るようになってきました。

4. 小学校低学年からプログラミングを始めるのが良い理由

小学生向けのプログラミングスクールでは「ビジュアル言語」を使用しています。
「ビジュアル言語」とは、例えば、「50歩」「90歩」「前へ進む」「後ろへ下がる」というように、
動作を表すブロックをマウスで組み合わせるだけで直観的にプログラムが作ることができます。

例えば、本格的なコーディングを学ぶ前にビジュアル言語を使うことで、小学校低学年でも簡単にプログラミングを学ぶことができます。

小さいころから、自ら考えて結論を出す能力を「習慣化」させることが大事です。
またパソコンやタブレットといったICT機器の扱いにも慣れることも大事です。
そういった意味でも、小学校低学年からプログラミングを始めるのがおすすめです。

5. まとめ

プログラミング教育についてまとめてみました、いかがでしたでしょうか?
本ブログでは、実際にプログラミング講師である私が行っているレッスン内容を
投稿していこうと思います。

なかなか先生
なかなか先生

最初はビジュアル言語のScratchプログラミングから始めるのがおすすめです。
ぜひ、一緒にトライしていきましょう!!

最後までお読み頂きありがとうございました。