こんにちは。プログラミング講師のなかなか先生です、今回は「Microbit(マイクロビット)」について解説していきます、よろしくお願いします~
子供でも簡単にプログラミングを入れ込み、色々な機能を使いことが出来るmicro:bit(マイクロビット)です。マイクロビットは、プログラミングで、光らせたり、音を鳴らしたり、温度を感知したりとたくさんの機能があります。
小学生が楽しくプログラミングを学ぶのにおすすめです、私のスクールでもマイクロビットのレッスンでもすごく盛り上がります^^
今回は、初心者向けにマイクロビットの使い方を詳しく解説していきます。
目次
1.マイクロビットとは
イギリスのBCCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです、小さなコンピューターですね。
英国では11歳~12歳の子供全員に無償で配布されていて、授業で活用されているようです。
ユーザーがプログラミングできるLED、ボタンスイッチ、加速度センサ、磁力センサ、無線通信機能を搭載しています。
WEB上でプログラミングを作成し、USBケーブルでパソコンとマイクロビットを接続し、
WEB上で作成したプログラムをマイクロビットにドラックアンドドロップで入れ込むことが可能です。
2.マイクロビットの機能
①micro:bitの表
ロゴマークが描かれているほうが表です。※画像のmicro:bitのバージョンは2です。
・LED
真ん中に並んでいる小さい部品はLEDです。赤色に光ります。このLEDは明るさセンサーとしても使うことができます。
・ボタンスイッチ
LEDの両脇にはボタンスイッチが二つついています。左がボタンA、右がボタンBです。 タッチ検出 ロゴマークは、タッチセンサーとして使うことができます。※バージョン2で追加された機能です。
・端子
下側の金色の部分は細く分かれています。これらは「端子(たんし)」と呼ばれています。 micro:bitについていないセンサーなどを追加してつけたい場合に使います。 また、大きな5つの穴にはそれぞれに0、1、2、3V、GNDと名前がついています。0、1、2はタッチセンサーとして使うことができます。
②micro:bitの裏
※画像のmicro:bitのバージョンは2です。
・プロセッサー
micro:bitの頭脳にあたる部分です。micro:bitに書き込まれたプログラムを実行しているパーツです。 温度センサーの機能もあります。
・無線アンテナ
無線通信機能(BLE)をそなえています。micro:bit同士で通信する際に利用しています。 2台あればトランシーバーもできる
・マイク
micro:bit近くの音を拾って、音量を調べることができます。※バージョン2で追加された機能です。 大きい音が小さい音かを調べる
・スピーカー
音を出すことができます。※バージョン2で追加された機能です。
・コンパス
方角を調べることができるセンサーです。磁力の大きさを調べることもできます。 加速度センサー micro:bitの傾きや揺れを調べることができるセンサーです。
・USB用コネクター
パソコンと接続する際に利用するコネクターです。 付属の線をさす リセットボタン 実行しているプログラムを中止して、最初から動かしたい場合に利用するボタンです。 タブレットとペアリングする際にも使います。
・電池ボックス用コネクター
付属の乾電池の電池ボックスをつなぐことができます。
3.マイクロビットをはじめようキット
これからマイクロビットを使ってみようという方は、「micro:bitをはじめようキット」を購入して使うのがおすすめです。
マイクロビットを手軽に始めることができます。
・マイクロビット x 1個
・マイクロビット 用ケース x 1個
・micro USBケーブル x 1本
・micro:bit用電池ボックス(フタ・スイッチ付) x 1個
現在は、v2.2のみの販売になるようです、機能は v2 と同じです。
4.まとめ
今回はマイクロビットについてまとめてみました、いかがでしたでしょうか!?
この機会にぜひマイクロビットを使って、プログラミングをしてみませんか!?
次回から、一緒にマイクロビットのプログラミングを試していきましょう。
今日はマイクロビットについて説明しました、次回もお待ちしています!
小さいコンピューターか、マイクロビット、かわいいな♡
最後までお読み頂きありがとうございました!!